進研ゼミ中1の8月号(夏休み号)の教材は程よい量

進研ゼミ中学1年の8月号(夏休み号)の教材を紹介 進研ゼミ中学1年生

進研ゼミより8月号が届きました。

進研ゼミ中学1年の8月号(夏休み号)の教材を紹介

いよいよ明日から夏休み。
野球部の所属している息子は、
日曜日とお盆休みの週以外は、
部活があります。

密なスケジュールで頑張ってくれる顧問の先生にも感謝です。
息子も今のところ張り切っています。

打ち込めるものがあってよかったです。

一方、勉強時間はどう確保していくかですね。

塾にも行っていないので、
夏休みは、部活で終わった・・・
ということにならないように
夏休みを復習の場として活用してほしいところです。

親子で話し合って、
・学校の夏休みの宿題は夏休み中に終わらせる。
・塾に行かない代わりに、進研ゼミの8月号は、すべて取り組む。

という目標にしました。

今回8月号の教材を紹介します。

中1ハイブリッドはじめに読む本8月

今月の教材の紹介やオススメアプリの紹介など。
どのくらいのペースで勉強を進めていったらいいのかが書かれています。

進研ゼミ中学1年の8月号(夏休み号)の教材を紹介

中1記述UPドリル夏の特別号

チャレンジパット以外にも記述問題があります。

進研ゼミ中学1年の8月号(夏休み号)の教材を紹介

頑張れば1日で終わるくらいの量。

全国統一実力診断マークテスト8月号

進研ゼミ中学1年の8月号(夏休み号)の教材を紹介

通っている学校は順位が出ないため、自分がいま、どのくらいの実力なのかがわかりません。
中学一年生向けの全国統一テストは、今の実力を知るのによさそうです。

英検5級4級予想問題

進研ゼミ中学1年の8月号(夏休み号)の教材を紹介

本人も英検を受けるといっていましたので、ちょうどよかったです。

47都道府県別知っておきたい高校情報

知っておきた東京都高校情報

  • 中3年間での成績・入試本番データ
  • 受験高の倍率データ
  • 私立併願高校のデータ
  • 高校別大学実績データ
  • 公立・私立 授業料・入学金データ  など、情報量が豊富です。

保護者通信中―夏号

夏休みから始める学習計画の立て方・習慣化というテーマでした。

保護者通信

夏休みを計画的に過ごすには、保護者の方のサポートが必要です!

と書いてありました。
といってもどんなサポートをすればいいのかわかりませんよね。

この通信では、どういう風にサポートするのか?が具体的に書いてあります。

最後に

8月号は思ったより少ない教材でよかったです。
毎日計画的にこなせば、無理なく終わる量でちょうどよいと思います。

今まで習った復習というのもよいですね。

進研ゼミは、効率よく学習できる工夫がされているので親としても、市販の教材を選んだり、買ったりする手間が省けるので、その点も助かっています。

※わが家はハイブリッドスタイル(デジタルレッスン+記述)を選んでいます。

【進研ゼミ中学講座】チャレンジパット(タブレット)代金が無料ではじめられます。

リンクシェア レビュー・アフィリエイト

コメント