小学生 都立一貫校 中学校の繰り上げ合格は?2016 2月の今は、インフルエンザが流行っていますけど、 今年は、中学受験前にインフルエンザも流行らずよかったですね。 高校受験を控えている家庭もありますので、 体調は万全にしておきたいですね。 ところで、私のまわりでは、ある都立一... 2016.02.17 小学生
小学生 進学塾6年生 トップクラスのお子さんの勉強方法 中学受験の進学塾でトップクラスのお母さんからお子さんの勉強方法を聞くことができました。 国語 国語に関しては苦手ではあるのですが、最近成績が伸びたらしい。 方法は、親子で国語シリーズの教科書の説明を熟読するという方法で、 小説、説明文、... 2016.02.17 小学生
子育て 心が折れない子供に育てるには? グーグルのウーマンウィルのアンバサダーもしている大葉ナナコ先生の誕生学講演会に出席しました。 見た目は、40代くらい? お子さんは5人もいて、最近、お孫さんも誕生したというからびっくり。 会場も「え~~!!」と驚きの声が上... 2015.12.09 子育て
小学生 七田式の歴史探訪CD 歴史テスト 点数UPに効果あり! 5年生の下期では、歴史の勉強が始まりました。 特に歴史に興味がある女の子ではないのですが、 「先生の歴史の話を聞くのが楽しい!」 と少し興味がわいてきたみたいです。 でも、テストとなるといろいろと覚えることも多くて大変の... 2015.11.13 小学生
小学生 3年生の教科書「米と麦」の参考になる動画 3年生の教科書に「米と麦」というイネの実がお米として食べられるようなるまでと 麦が小麦粉になるまでの説明文が出てきます。 都会で育った子供には、 イネの実、 イネの穂、 げん米、 ぬか ... 2015.07.06 小学生
小学生 売買損益が苦手・・・フリマでイメージをつかめたか!? 4月に算数で売買損益の単元が出るのですが、仕入れ、売上、利益・・・そういった慣れない言葉に戸惑っているようでした。 そう言えば、売上とか利益とか割引とかそういった会話を親子でしたことがありませんでした。 ですので、娘は、売買損益のイメー... 2015.05.07 小学生
小学生 東大現役生が小学生の時に読んだ本 学力が高い家庭ほど良書に触れているということで プレジデントファミリーでは、東大現役生に、小学生時代に読んだ本をアンケートし、 その結果、どんな本が読まれているかが紹介されていました。 2015.03.13 小学生
小学生 「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと」が参考になった 「戦うべきは、お子さんではなく忘却曲線」 「苦手な算数は、ひたすら基礎重視で」 「苦手な国語は、漢字、語句、視写、音読で」 「過去問をやりこんだ事で自信につながる」 など、挙げたのは、一部ですが、 著者アンダンテさんのやってよ... 2014.06.05 小学生
小学生 公文の国語をやめたいと言い出した 小学校1年から続けている公文の国語。 2年生になって、公文の国語をやめたいと言い出しました。 「やめたい。」といったのは、今回初めてではなく、何度かあったのですが、 なんとか説得して続けていました。 公文を続... 2014.05.26 小学生