中学生の勉強

スタディサプリ

コロナ休校中 中学生の最適教材としてスタディサプリを選びました

コロナ休校中がスタートしてスタディサプリを試してみたのですが、これがとてもわかりやすいオンライ授業で、中学2年の先取り勉強が無理なくできているので、スタディサプリを開始しました。
スタディサプリ

スタディサプリは、すぐに停止・再開できる(例 春・夏休みに集中して利用する)

スタディサプリはまた使うかもししれないけれど、とりあえず今は使うのやめたい。 という時にスタディサプリの利用停止ということが可能です。
スタディサプリ

一斉休校で中学生の学習の遅れは、人気オンライン学習スタディサプリでカバー

中学生の復習・予習・先取り学習ができるスタディサプリ。小4~高3まで自由に視聴できます。しかも月々1980円の低コスト。 
中学生の勉強

塾や家庭教師が不要になる!?中学生の人気通信講座を比較

中学生向け通信教材には、タブレット学習、テキスト学習、教科書準拠、無学年形式、難関校レベル、ゲーム形式など様々な特徴がるので、お子さんにあった教材を選ぶとよいと思います。
進研ゼミ中学1年生

進研ゼミ中一講座の申込みするまで迷ったこと コース、保証、月払いor一括?

進研ゼミ中一講座の申込みするまで迷ったこと コースは、ハイブリッドコースか?オリジナルコースか?タブレット保証は?支払いは、月払いor一括?など。
進研ゼミ中学1年生

進研ゼミの教材をインデックスファイルで整理し、迷わず取り出せるようにしました

進研ゼミンの国語、数学、理科、社会、英語に加え、実技のテキストなど、これまで、次々に送られてくるテキストが整理できない!という悩みにぶつかりました。 そこで、進研ゼミの教材を6インデックスファイルで整理し、迷わず取り出せるよう...
進研ゼミ中学1年生

進研ゼミ中学1年生の12月号が届きました

今回は、教材はナシで、案内だけですが、AI学習スピーカーがもらえるというのがいい情報かも。
進研ゼミ中学1年生

前回の反省を生かして対策して挑んだ2学期の期末テスト

進研ゼミで取り組んだメイン5教科は、平均点を大幅に上回る結果となりました。 心配していた実技4教科のうち3教科はやはり赤点に近い点数で撃沈していました。(本人もまずいと思ったようです。)
進研ゼミ中学1年生

中学生進研ゼミって貯めてしまう子も多いと聞くけどお宅は?【よく聞かれる質問】

中学生の進研ゼミを4月から始めて今のところ順調に続いています。 ママ友との会話で進研ゼミをしているという話題になると、必ずといっていいほど聞かれるのが 「中学生進研ゼミって貯めてしまう子も多いと聞くけど?お宅はどう?」 「進研...
進研ゼミ中学1年生

2学期中間を頑張ったけど結果がでなかった理由がテストを振り返ってわかった

2学期の中間テストは本人も頑張ったのですが、思うように結果がでませんでした。テストを振り返り、その理由がわかりました。