進研ゼミの教材をインデックスファイルで整理し、迷わず取り出せるようにしました

進研ゼミ中学1年生
進研ゼミ 一度に送られてくるテキスト。この収納方法に頭をかかえていました。

進研ゼミンの国語、数学、理科、社会、英語に加え、実技のテキストなど、これまで、次々に送られてくるテキストが整理できない!という悩みにぶつかりました。

進研ゼミ 一度に送られてくるテキスト。この収納方法に頭をかかえていました。

そこで、進研ゼミの教材を6インデックスファイルで整理し、迷わず取り出せるようにしました。

進研ゼミのテキストは、どれも似たデザインでしかも薄い小冊子タイプ、さらには、問題集と解答が別冊。

それらを本棚に立てて収納した場合、テキストをいちいち手に取って確認して違えば
また棚に戻し、という繰り返しで、目的のテキストを一発で探すのが困難でした。

薄さゆえに、本棚に立てて収納すると、区別がつかない。

この状況をどうにかしようと、いくつかいろいろ試しましたが、
わが家でベストなテキスト整理の方法を見つけたので紹介します。

6ポケットがあるインデックスファイルに収納する。

これが一番探しやすいということ達しました。

進研ゼミは、毎月テキストが送られてくるわけではありません。
授業対策テキストの記述アップドリル(5教科5冊)が、4月、9月、11月の3回送られてきます。

その他に、定期テスト予想問題集が5月、6月、10月、12月に送られてきます。
それぞれ、送られてきたタイミングでインデックスファイルにまとめておくと、バラバラにならず、
過去に送られてきたテキストと混ざることもなく、ストレスなく目的のテキストを探すことができます。

それがこのインデックスファイルにぴったりでした。

勉強するときは、このファイルごとリビングに運んで、勉強しています。
一度に持ち運びができるのも便利です。

【進研ゼミ中学講座】のテキスト収納で悩んでいる方も多いと思います。
ぜひ6ポケットインデックスファイルを活用してみてください。

コメント