7月の中1進研ゼミ教材が届きました。
せっかくなので、「コレイイ!」思った教材の順番に紹介します。
最後には、期末前の息子の様子、2か月取り組んだ効果などもお伝えします。
中1進研ゼミ 7月の主な教材
- ニガテ解消これだけは
- 中1夏からの志望高校合格体験記
- 難関公立高校入試説明会案内<入場無料>
- 中学デビュースマート文具セット
- 中1ハイブリッド はじめに読む本7月
- 赤ペン提出用封筒ハイブリ
ニガテ解消これだけは
これはとてもいいです!
中1で理解があいまいになりそうなところや
イマイチわかりづらいところを上手にまとめて、
覚え方のポイントが中学生にわかりやすく書かれています。
中1夏からの志望高校合格体験記
先輩が進研ゼミをどうやって活用してきて、志望校への合格をつかんだのか体験談がのせられています。
また、先輩たちの夏の宿題・部活事情から、勉強と部活の両立しながら夏休みをどう乗り越えたか?などが紹介されています。
難関公立高校入試説明会案内<入場無料>
入試説明会なんてまだ早い・・・と思っていたのですが、中1から行った方がいいようです。
その理由は次のように書かれていました。
・早く始めるほど、難関校合格に必要な力をつけやすい
・中1ではじめるべきことがわかり、長期戦略が立てられる
・難関校をめざす仲間に会うことで、子どものやる気が高まる。
とりあえず、私もエントリーしてみようと思います。
中学デビュースマート文具セット
どうやら文具セットが届いたようです。使い方がよくわかりません。。。
中1ハイブリッド はじめに読む本7月
夏の特別講座や8月号、9月号の予告編です。
あと、紹介案内、赤ペン提出用封筒などがありました。
期末前の息子の様子
テスト2週間を切っても、公式戦前ということもあり野球の部活も忙しいです。
日曜日は公式試合で丸一日潰れるという生活。
帰宅後は、かなり疲れ切っている模様。
ただ、進研ゼミを毎日コツコツ30分でもしていると、いつの間にか授業の内容の理解が定着していて、本人もテスト前に問題を解いていてみると「意外に解ける!」という感じのようです。
2か月間の進研ゼミの効果を息子も感じたようです。
部活で忙しい生活スタイルの息子には、
進研ゼミは息子にとって個別授業みたいなもので、短時間で効率よく勉強できる点がよいと思います。
コメント