コロナ流行にともなって、長い春休みがやってきました。基本自宅待機ということで、家で過ごすことが多くなります。

この機会を利用して、英語字幕付き映画をみて、鑑賞しながら英語力をアップしよう!!
NetflnixにHulu AamazonプライムビデオにdTVの動画配信オンデマンドの登場で
海外映画、海外ドラマがいつでもどこでも見れるようになり、便利になりましたね。
その中でも、英語字幕がある動画配信は、「Netflix」「Hulu」の2つ!
動画配信オンデマンドを英語学習に活用すれば、英語も楽しく学べます。
洋画で英語学習をするなら「英語字幕」があるというのが大前提。
字幕なしで映画を見るのは、
相当ハードルが高いですね。
何度聞いても聞き取れない英語が
英語字幕の助けがあることで
「あ~こう言っていたんだ~。」
と一発で解決します。
実際のリアルな発音を英語字幕で確認しながら映画をみていると、
2回目以降、不思議と聞き取れるようになるんです。
(部分的にですが。)
好きなシーンのせりふを丸暗記したいときにも「英語字幕」が便利です。
現在、英語学習におすすめなのは、「Netflix」「Hulu」
この2つは、英語字幕の表示が可能です。
Netflix
利用者数1億人を突破した世界最大級の動画
配信サービス。オリジナルコンテンツの質と
量が売りだけど、英語字幕や吹き替えの有無を
選択できるのが英語学習者にとってうれしいサービス。
Hulu 英語字幕あり!
日テレ系列とあって国内ドラマ、アニメ、
バラエティが充実していますが、海外作品も
多数。海外ドラマを中心に英語字幕にも対
応しています。(※海外映画にはなし)。
月額1026円から。
2週間の無料体験可能。
Amazon プライム
アマゾンプライムの活用者はかなり多いです。
アマゾンプライムは、プライムビデオだけでなく、
プライムミュージックなどサービスが多彩。
タイトル数と料金の安さで他のサービスを上回が魅力。
ただ、英語字幕は用意されていない。
dTV
運営はNTTドコモ。国内の会員数トップ。
日本語字幕か吹き替えかを切り替えられるが、
英語字幕には対応していない。
31日間の無料体験可。
月額500円で12万作品が
見放題になる安さが魅力。
Unext ユーネクスト
USENが始めた「GYAO NEXT」というサービスが前身。
多くの海外作品が視聴できる。
また、洋画にかかわらず、独占配信が多く、
新作の配信はどこよりも早いことが多い。
英語字幕切り替えはなし。
70誌以上の雑誌読み放題もついて、月額2149円。
月額は他のサービスより高いですが、他で有料となっている作品が
見放題サービスとなっていることも多く、活用によってはかなりお得になることも。
31日間の無料体験可能。

オンデマンド配信がない時は、わざわざ英語字幕の洋画のDVDを購入して私も英語学習に取り入れていましたが、インターネット環境があれば、いつでも洋画を英語学習に活用できるのはありがたいですね。
FODプレミアム
「フジテレビオンデマンド」とは、フジテレビが提供する動画サービスです。
そのサービスのひとつをFODプレミアムといいます。
FODプレミアムは、ドラマ・バラエティ・映画・アニメなどの月額見放題です。
英語字幕はありません。
FODプレミアムの大きな特徴は、フジテレビ系列のドラマ・バラエティが充実していること。
フジテレビ系列が好き人にも見逃せないサービスです。
月々888円
コメント