中1進研ゼミ10月号の内容は、2学期定期テスト対策と内申対策(保護者向け)

定期テスト厳選予想問題英数国 進研ゼミ中学1年生

定期テスト厳選予想問題英数国

進研ゼミ中1 10月が届きました。
進研ゼミ中1のメインの内容は、2学期定期テスト対策と内申対策(保護者向け)です。

さて、進研ゼミ10月号が届きました。

10月号はどんな内容か紹介します。

 

定期テスト厳選予想問題英数国VOL.2

定期テスト予想問題が届きました。テスト期間中の息子の取り組みをみていると、配られたプリントやテキストをこなすので精一杯な感じです。

まずは、学校で配られたテキストやプリントが先なので、はたして、この定期テスト予想問題までたどり着くのかな?という感じです。

定期テスト厳選予想問題英数国VOL.2

定期テスト厳選予想問題英数国VOL.2

 

定期テスト暗記B00K 英国VOL.2

定期テスト暗記B00K 英国VOL.2

直接書き込みができるので、こちらの暗記ブックはよく活用しています。

中1英語スピーチ対策問題VOL.2

 

中1英語スピーチ対策問題VOL.2

中1英語スピーチ対策問題VOL.2

中1英語スピーチ対策問題VOL.2は残念ながら活用できていません。

中1-5教科解き方ガイドBooK

中1-5教科解き方ガイドBooK
間違えやすいところ、つまづきやすいところをわかりやすくまとめた1冊です。知識を整理するのに役立ちます。

内申点対策 保護者通信

内申点対策
内申点について目に止まった内容がありました。

Q 中1の成績が内申点に影響しない場合は、中3から頑張れば大丈夫?
A,いいえ、中1の内容も入試範囲にふくまれますので、中3では、急に成績はあがりません。
中1の時についた差は、埋まらずに、中3に持ち越すことが多いようです。という内容が
データ付きの説明がありました。

そ、そ、そうですよね。中1からの理解・定着が改めて大切だと思いました。

\ 資料請求無料 入会金0円/

内申点アップのために今やって欲しいこと

先輩保護者からのアドバイス

  • 本人と親が受験前に内申のことを慌てて知っても対抗できない。早めに調べておくことが大切。
  • 英語や漢字検定などは中1からきにしていればよかった。
  • 中3になってがんばってもみんなが頑張るので、成績が下がることも。中1、中2からの地道な勉強が大切。
  • 最後は内申点。中1のテストから受験が始まっていることを意識して勉強した方がいい。

先生からのアドバイス

  • 授業を大切にする。なまじ塾に頼らない。
  • 遅刻をしない。
  • 授業にまじめに取り組む。行事に積極的に参加する。
  • 提出物の期限を守り、完成度を高める努力をする。
  • しっかり発言、しっかり質問。

こんな感じで、親も知っておくとよい情報なども一緒に送られてきます。

最近の我が家の様子

もうすぐ、中間テスト。テストまで1週間を切りました。本人も中学生の定期テストの大切さを意識しはじめたのか、部活が休みになっているテスト期間中は、何も言わなくても学校から帰って2~3時間、休日は4~5時間ほど勉強するようになりました。

初めての期末テスト期間は、遊びまくっていたので、少し成長したのかな?この取り組みが続けば、成長したなーと思えると思います。

現在、進研ゼミ中学講座】チャレンジパット(タブレットで部活と勉強を両立しています。部活で忙しくても効率よく勉強できています。

\ 資料請求無料 入会金0円/

コメント