3年生の教科書に「米と麦」というイネの実がお米として食べられるようなるまでと
麦が小麦粉になるまでの説明文が出てきます。
都会で育った子供には、
イネの実、
イネの穂、
げん米、
ぬか
小麦の穂
ふすま
といった言葉がピンとこないようで、
教科書を読んでもさっぱり意味がわからないようでした。
動画で見せてあげて、少し納得したみたいです。
「小麦ができるまで」の動画が日清製粉のHPにあって、とても参考になります。
この動画を見ると、教科書の「小麦ができるまで」の部分が理解できるようになると思います。
Web工場見学 | レシピ・エンタメ | 日清製粉グループ
ようこそ、日清製粉グループのWeb工場見学サイトへ!パンやうどん、ケーキなどをつくる材料となる小麦粉や、おいしいスパゲッティやマカロニが実際にどうやって作られているのか、一緒に見てみよう!