前回の反省を生かして対策して挑んだ2学期の期末テスト

進研ゼミ中学1年生

本人のテストのやる気が高まったところで、私も少しサポートしています。

2学期中間を頑張ったけど結果がでなかった理由がテストを振り返ってわかったでも書きましたが、
2学期中間で今までにない頑張りを見せた息子ですが、意外に点数につながらなかったんですね。

なぜ点数に繋がらなかったのか??その分析をしてみた結果なども前回の記事に書いています。

その前回テストで思ったより点数が伸びなかったために、今回はやる気が失せてしまうなど、
まあ、男子の気分というのは、波がありますねー。

今回は、「やる気がでねえー。」といいながら机に向かってウダウダ勉強してました。
(やらないといけないと思っているけど、やる気がでないそうです。)

ですが、前回の反省を生かして対策したこともあり、ウダウダ勉強でも、5教科に関してはバッチリだっと笑顔でした。
(結果を見てみないとわからないですけどね。)

問題は、実技5教科。

こちらは、まだまだですねー。
実技5教科は、暗記ものですから、なかなか大変のようです。

前回の先生の出題傾向をつかんで勉強したので、一学期よりはできたみたいですが、
けっこうな暗記量だったので、テスト前日の1日では足りなかったようです。

その点は、3学期の期末では、対策を取りたいところです。

 

追記、2学期期末の結果がでました。

進研ゼミで取り組んだメイン5教科は、平均点を大幅に上回る結果となりました。

心配していた実技4教科のうち3教科はやはり赤点に近い点数で撃沈していました。(本人もまずいと思ったようです。)

メイン教科の勉強方法は身についてきたということで、スモールステップで前進中という感じです。

コメント