期末テストを終え、結果がでました。

進研ゼミ中学1年生

初めての期末結果が終わりました。

結論からいうと、

5教科に関しては、平均点を大幅に上回る結果となりました。

 

進研ゼミでの日々での勉強で
期末テスト対策が非常に楽でした。

 

毎日平均20~30分間
タブレットを使っての学習でしたが、繰り返し問題を解くことで、知識が定着していて、テスト対策が楽だったようです。

「苦手な植物の組織、光合成など進研ゼミで得意になった。」
と言っていました。

進研ゼミには、覚えやすい、理解しやすい工夫があるので、そういったのが息子に合っているのだと思います。

 

ただ、息子は初めての期末テストで
緊張感があまりなく、
同級生が勉強しているにもかかわらず、

1週間前、テスト直前、テスト期間中はほぼ毎日、児童館で卓球をしたり、ドッジボールをしたりして、
リフレッシュ週間のように遊びまくる。

という日々を過ごしました。

親としては悶々とした1週間を過ごしました。

実技4教科の結果は?

実技の4教科は、あまり対策しなかったので、軒並み平均点。

実技4教科の対策が進研ゼミにもありますが、実技4教科は、進研ゼミよりも、指定された教科書の範囲や配られたプリントで勉強する方が、点数に繋がりやすいと思いました。

実技4教科は、教科書がそのまんま、プリントがそのまんま出るといった傾向がありました。

覚えれば点数がとれるので、とにかく指定範囲を覚えることが点数につながります。

とはいえ、けっこうな量があるので、
一夜漬けでは厳しい感じではありました。

息子も今回の期末テストで、
気づきもあったようですので、
次に生かして欲しいです。

期末テストを終えた感想まとめ

■塾には行かず日々、進研ゼミの学習だけだったが、期末テスト5教科は、平均点を大幅に上回る点数がとれた。

■苦手な分野「理科の植物」が進研ゼミで得意になった。

■実技4教科はとにかく、教科書と配布されたプリントを覚える!
1日で覚えるには厳しい量なので計画的に勉強をする。

■本人は遊びまくった1週間だったので、息子をどうやる気にさせるかが親の課題。

【進研ゼミ中学講座】チャレンジパット(タブレット)代金が無料ではじめられます。

リンクシェア レビュー・アフィリエイト

コメント