定期テスト(期末)テスト前に何時間勉強すべき?

進研ゼミ中学1年生

初めての期末テストが終了しました。期末テスト1週間前からテスト終了日まで部活もなくたーっぷり時間があるのですが、どのくらい勉強するべきなんでしょうか?

親としては、たーっぷりと時間があるので、しっかりと勉強してもらいたいところですが、
息子は、遊びの時間の方が明らかに長く、むしろリフレッシュタイムのように過ごしているので、
「えー、こんなのでいいの?」と思う毎日です。

一般的に中学生はどのくらい勉強するのが理想なのか?
気になったので調べてみました。

ちなみに、わが家の場合、
テスト1週間まで 1時間
テスト1週間から 平日2時間 土日3時間
テスト期間中 2時間~3時間

でも、こうやって勉強時間だけをみていると、わが子は以前より勉強するようになりました。
その点は、ほめてあげたいと思います。

だって、小学校まで30分しか勉強しなかった子が、
2時間、3時間机に向かっているって
客観的に考えたら、成長したなーと。

自分の目指すべき成績がとれるまで徐々に勉強時間を伸ばしていく

元中学生教師で思春期子育てアドバイザーの道山ケイさんによると、
1日の勉強時間は、少しづつ増やした方がいいそうです。

第1回テスト
1時間

第2回テスト
1時間30分

第3回テスト
2時間

といったように。

いきなり勉強時間を増やすよりも徐々に増やしていくことがポイントで、

自分の目指すべき成績がとれたところが、
自分にとってのベストな勉強時間となる。

ということだそうです。

今回の期末テスストが終わりましたが、
本人の目指す順位でなければ
勉強時間が足りなかった、ということになるのですね。

なるほどー。

とりえあず、今回は、結果を見て親子で話し合いたいと思います。

進研ゼミ中学講座】チャレンジパット(タブプット)代金が無料ではじめられます。

\ 資料請求無料 入会金0円/

コメント