中学生の進研ゼミを4月から始めて今のところ順調に続いています。
ママ友との会話で進研ゼミをしているという話題になると、必ずといっていいほど聞かれるのが
「中学生進研ゼミって貯めてしまう子も多いと聞くけど?お宅はどう?」
「進研ゼミまで手がまわらないと聞くけど?」
という質問です。
4月からはじめて気づけば半年になりますが、我が家は、ほどよい量です。
進研ゼミに追われているという感じもなく、
学校の宿題が少ないため、進研ゼミがなければ、何を勉強したらいいの??
という感じで、やることがない日は、進研ゼミをするという日課になっています。
ちなみに、進研ゼミを取り組む時間は、1日20~25分です。
進研ゼミをしていてよかったと思う点は、授業や教科書の中で覚えないといけない大切なことなのかがはっきりわかることだと思います。
そのため、大切なことから優先的に覚えていくことができ、効率よく勉強できます。
また、覚え方や考え方のアドバイスがすごくわかりやすいと思いました。
教科書には載っていない進研ゼミのアドバイスはとてもわかりやすいです。
部活がハードで週5日、土日のどちらかは部活といった生活で忙しい毎日なのですが、
進研ゼミのおかげもあって、授業についていっています。
現在、進研ゼミ中学講座 チャレンジパット(タブレット)で部活と勉強を両立しています。部活で忙しくても効率よく勉強できています。
\ 資料請求無料 入会金0円/
コメント