中学生の中間テストや期末テストの定期テストの成績は、高校入試に影響する内申点にも影響するので、きっちりと点数を取っておきたいですね。
部活との両立でできるだけ効率的に学習を進めていくためには、
学校での授業を大切にするのはもちろん、
家庭での学習も大切ですね。
ただ、初めて経験する定期テストは、どのように勉強すればいいか戸惑ってしまう方も多いのではないでしょうか?
テストの範囲も広くなり、効率的に学習するためには、
「これだけすれば大丈夫!」という信頼できる教材がキメ手になります。
スマイルゼミでは簡単な設定で、自分の理解度に応じた定期テスト対策問題を提供してくれます。
スマイルゼミ中学生を使った成績アップのコツを聞きました!
実際、スマイルゼミで学習しているお子さんの親御さんに聞くと
定期テストでよい点をとるには、スマイルゼミが一番いいと言っていました。
ただ、定期テスト用の問題を解かないと、点数アップは望めないということでした。
つまり、毎月の配信分をきっちり解くことが前提と言っていました。
確かに、毎月スマイルゼミをとっているけど、あまり手をつけていないという状況では、点数アップは望めませんね。
きっちりと解いていけばスマイルゼミは、最強の武器になるといえそうです。
定期テストの点数をアップするためには、
教科書準拠ですすめていくことが大切です。
教科書に沿った問題を解くことで、得点がとれるようになります。
定期テスト対策に重視するスマイルゼミは、教科書と同じ内容で進めていくことができます。
とはいえ、全国で教科書が違いますね。
スマイルゼミ 中学生コースの教材は、教科書に対応しています。
東京書籍(NEW HORIZON)・開隆堂(SUNSHINE)・三省堂(NEW CROWN)・学校図書(TOTAL ENGLISH)・教育出版(ONE WORLD)・光村図書(COLUMBUS21)数学
東京書籍・啓林館・学校図書・教育出版・日本文教出版・大日本図書・数研出版国語
光村図書・教育出版・東京書籍・三省堂・学校図書理科
東京書籍・啓林館・大日本図書・学校図書・教育出版社会
東京書籍・教育出版・帝国書院・日本文教出版・清水書院(歴史、公民のみ)・育鵬社(歴史、公民のみ)※中学校独自の教科書や個別の進め方には、対応しておりません。
※特進クラスでは、定期テスト対策講座のみ教科書対応しています。
1講座約15分、解いてすぐ採点で効率アップ!
スマイルゼミは、1講座15分と短く設計されています。
15分と短いので、隙間時間や空き時間を効率よく使うことができます。
お風呂前の15分。食事前の15分。登校前の15分。
ちょっとした時間でもしっかりと学習することが可能です。
〇付けもタブレットにおおまかせ!
マルつけもタブレットが自動でしてくれます。
「解いて満足しておわり!」となることが多いですが、
タブレットが自動で〇付けしてくれるので、
その場、間違いを即座に解決できます。
タブレットのよさは、ペイパーでは得られないビジュアルですね。
図形の角度を変えてみることができたり、ペンを操作しながら視覚的に学べたり、
バーチャル実験で理解することができるのは、タブレットならではのメリットです。
特に英語のリスニングは、ペーパーでは難しいリスニングにも対応しています。
実技4教科も学習できます
スマイルゼミが人気なのは、
メインの5教科(国語・数学・理科・社会・英語)だけでなく、
「音楽」「美術」「技術・家庭」「保健体育」の実技4教科も学習できます。
履修状況を親も共有
どこまで勉強がすすんでいるのか?タブレットだとわかりにくいですね。
勉強している時間や量、正解率などもすべてスマホ・パソコンでチェックすることができます。
中学生は、あまり親に干渉されたくない時期ですので、直接聞くよりも、スマホやパソコンで見守れるのはとても便利です。