中学一年生の2学期中間テスト 息子は大きく成長しました

進研ゼミ中学1年生
リビングで勉強する息子

中学一年生の2学期中間テストが終わりました。

中学生に入って2回目のテストです。

男の子は、背が伸びるとこころも成長するとあるお母さんから聞いたのですが、
うちの息子も、背がどんどん伸びています。

そのお母さんの言った通りに、勉強の取り組み方が、ぐーんと、大人っぽくなりました。
こんなに変わるものかと。

中間テスト中にこんな変化がありました。

・中間テスト2週間前から計画的に勉強するようになった。(以前は1週間前から)
・前回のテストを参考にしながらどういう問題の出し方をするのか?
どこを勉強すると点数に繋がるのか?考えながら計画を立てた。
・テスト期間中は、遊びや動画視聴を自ら制限した。
・つまづきのあるところを理解して、複数の問題に取り組んだ。
・進研ゼミの問題集を解きまくった。

中間テスト中に途中こんな困難もありました。

自ら遊びや動画を制限したのだけど、ストレスが貯まってしまった。
普段は、部活で体を動かしストレス発散ができているのですが、
帰宅後に体を動かさないと、ストレスがたまり、勉強に身が入らず、無気力になってしまいました。
そういう時は、1~2時間遊ぶことで、ストレス発散。
ストレス発散することも大切だと学んだようです。

最後に

男の子は、中学になると成長するといいますが、
こんなに変化するとは思いませんでした。うれしい成長でした。

結果でどうこう言うつもりはありません。
むしろ、ここまで頑張ったことを褒めてやりたいです。

勉強したけれど、予想外のところから問題が出て
思うように点数がとれなかった科目もありました。
それは、次に生かせばいいと思います。

毎日の進研ゼミのおかげで、中学の勉強も順調についていけています。
進研ゼミをはじめてよかったです。

現在、【進研ゼミ中学講座】チャレンジパット(タブレット)で部活と勉強を両立しています。部活で忙しくても効率よく勉強できています。

コメント